四月を迎え一週間外出をしていなかったら巷では桜が咲いていました。

ほぼ満開に近い感じになっていました。
私は在宅でリモートワークをしているのですが、一週間ぶりに車を運転してルンルンとお買い物にでたら、色々な花が咲き誇っていました。
チョット前の長野の春は、梅が咲いて、木蓮が咲いて、桜が咲いてという順番だったと思っていたように感じていたのですが、この頃は、色々な花が一斉に咲くようになってしまいました。
美の共演ですね。
一つ一つ春を感じるのも素敵でしたが、
色とりどりの花を見ているとウキウキになります。
桜も梅も木によってピンクが微妙に変わっていて面白いです。
にゃん太に、桜が咲くまで頑張ろう!と言っていたら本当に頑張ってくれました。
一日置きの保液と、お刺身、チュール、鯵の素焼き、色々試してもちょっと食べるだけ。
もっと食べて欲しい!
そんな私たちの思いとは裏腹にだんだんと食べる量が少なくなってきました。

保液をしていところ。
一応大人しく保液をさせてくれます。
可哀相な気もしますが、腎臓病なので保液をした後は食が少しですが進むような気がします。
時々、もう嫌だ。と逃げるときもあります。
そんな時は無理強いせずに終わりにしています。
甘えてずーっと抱っこしていたら、主人が二階に上がって来た気配を感じ、そーっと私の胸の上からおりていくのです。
裏切り者。
うちの猫達は主人が一番好きみたいです。
なぜか動物に好かれる人っていますよね。
にゃん太も主人が一番スキです。
衰弱している所を保護し、医療を施し、不妊化手術をして譲渡会に出していたのですが、途中で可愛いから家で飼う。と言ってうちの猫になりました。

2018年7月
保護して1ヶ月くらいの時。保護してすぐに真菌に感染してしまいましたが、回復して不妊化手術ををした後です。
10歳くらいかもしれないしそれより若いかもしれないと獣医さんにいわれました。
歯周病で口の中も大変だったので後で抜歯をしたり、目の下の逆さまつ毛を予防する手術もして元気になったんだよね。
残念なことに猫エイズ陽性でした。
でも今までは普通にみんなと生活できていたのに・・・
もっと一緒に居られると思っていました。
まだ、もう少し一緒にいようね。

まだ、目に力があるね。
コメント